石川県印刷工業組合のご案内

1234

活動方針

Theme1 業界内外の最新情報をキャッチ
多くの仲間との交流を持つことで、同業者との友好関係を保ち、そこから得た幅広い情報が経営判断をサポートします。
講習会・研修会による、経営・新技術等についての的確な情報提供。各種講習会や技能検定も実施しており、経営者はもとより、後継者、従業員の資質向上と育成を図ることができます。
広報誌の他、各種資料を積極的に提供し、労務・税務・技術・資材等に関する経営全般の最新情報を得ることができます。

Theme2 社員が安心して働ける職場づくりのために
労働時間短縮、産業廃棄物処理対策など、環境問題等への早期情報の提供と、具体的な明示など、時代に即した適切な措置を指導しています。
労災や不慮の事故などに備えて、有利な全国生命共済、経営者退職功労金制度、各種共済制度が利用できます。また、印刷健保の厚生施設の利用、従業員表彰、ボーリング大会の開催など、福利厚生事業の充実を図っています。
全国組織の力で行政や他団体に対する働きかけ、対外PR等の共同宣伝などによって企業ならびに業界の社会的地位の向上を図ることができます。

Theme3 将来への可能性計画の実現を目指して
中小企業金融公庫や商工組合中央金庫などの政府系金融機関からの融資や、組合の小口融資制度が利用できます。
需要開拓、新技術開発、人材育成など、経営に役立つ各種の事業を利用することができます。
●「共創ネットワーク」で新産業への発展を期す“2005計画”の推進
●経営改善に関する事業の推進
●管理・営業教育事業の推進
●生産技術教育事業の推進
●労務改善事業の推進
●環境保全対策の推進
●福利厚生事業の推進
●各種展示会等への後援・協賛

前
組合への加入